カラーミーショップのカスタマイズ
ご依頼を受けてカラーミーショップのカスタマイズに勤しんでいました。 はテンプレート(無料/有料)を自分で用意してショップ作成をするわけですが、 テンプレートというものは万人向けに作るため、見た目のデザインはシンプルになり […]
月額、最安1,000円未満から利用できる低コストでありながら、ネットショップ運営に必要な機能が一通り揃っており、販売手数料も掛からないため成長するほど利益が出やすいECサイト構築に長けたカートシステムです。
全てを書くと長くなってしまいますが、個人的に感じた使い勝手や改善希望点をまとめていますので、くわしく知りたい方は「カラーミーへの評価と感想」をお読みください。
カラーミーの特徴を一言で表すなら自由度の高さです。これをメリットと感じるか、デメリットと感じるかは人によると思いますが、決済会社(カード決済やコンビニ払い、キャリア決済などを代行してくれる会社)も、縛られていないため自分で選択する必要があります。
決済会社も、たとえば入金までのスパンが短い会社や手数料が低い会社など様々ですから、自社にあった決済会社を利用できる点をメリットと言える反面、決済会社を比較検討しないといけないというデメリットがあるとも言えます。
また、カラーミーの標準機能だけでも何の問題なくショップ運営できますが、ある程度売上が上がるようになり更に機能を追加したいと感じた場合は専用のアプリストアから望んだ機能(アプリ)を追加できます。もちろん有料ですが、500円や1000円程度のものが多いので、大きな負担にはならないはずです。
カラーミーのショップデザインはテンプレート(無料or有料)を選び、それを元に自由にカスタムすることができます。headタグへ追記することも可能(削除・書き換えはできない)ですので、ある程度HTML・CSSの知識があればかなり踏み込んで編集できます。
このサイトでも、カラーミーのカスタマイズ情報や開店作業時の簡易マニュアルを書いていますのでご参考ください。
ご依頼を受けてカラーミーショップのカスタマイズに勤しんでいました。 はテンプレート(無料/有料)を自分で用意してショップ作成をするわけですが、 テンプレートというものは万人向けに作るため、見た目のデザインはシンプルになり […]
コロナ渦におけるオンライン需要にのって利用店もかなり増加したらしいですが、半年ぶりぐらいに初期費用無料キャンペーンが始まりました。(通常3,300円の初期費用が0円に。) 申し込み期限は2020年10月31日の18時まで […]
ECサイト、いわゆるネットショップを作れるサービスはカラーミーショップに限らず数多くありますが、基本的に「一般消費者」に対して販売するショップです。 シークレット販売のような機能を使うことで、小売商品とは別に卸価格を設定 […]
「2020年1月末開始予定」から大幅に遅れていたカラーミーショップのPayPay導入。追加情報もなくどうなるのかと思っていましたが、いよいよ動きました。 それでもまだ「2020年9月以降スタート」という曖昧なものですが、 […]
ご利用の方ならご存知の通りカラーミーで利用できるショッピングカートには新旧2種類あります。 新しいショッピングカートの方が非同期処理に対応した後発カートでありながら、デジタルコンテンツ・定期販売商品を販売していると利用で […]
カラーミーショップのテンプレートは有料・無料に関わらず、viewport設定をJavaScriptで追記しています。 でも、HTMLファイルの1番(共通)末尾に↓のような記述で無理やりviewport追加し […]
*をご利用いただいている方にはこの記事は必要ありません(ver.2.3.0以降標準で設定済)。SEO+ご利用中の方は「付加画像のカスタマイズ方法」をご覧ください。 カラーミーには、商品ごとに「New」や「S […]