Woo Commerce 商品オプションの設定方法
Word Press(Woo Comerceプラグインと)で作るネットショップ編も第6回。今回は商品オプションの設定方法です。第1回(WooComerceとSquareの連携)から読む場合はこちら。 Squareについて […]
ネットショップを始める際、まずはモール型(Amazon・楽天・Yahooショッピングなど)に出店するのか、自社ショップを構築するのかの二択となります。
扱っている商材が一般的に知られた製品であり在庫も潤沢であればモール型の方が売れやすいですが、自社のオリジナル商品であったり、限定的な客層に販売する商品、コンセプトにこだわりをもって仕入れた商品を
販売するのであれば、自社ショップの方が望ましい結果となることが多いです。
モール型出店は購入意欲の高いお客様を集めやすいですが、月額費や販売手数料が高額であったり、モール内の同業他社との競争にもコストを割く必要が出てくるからです。
SNSや動画配信サービスがすっかり生活の一部にとけ込み、メルマガやバナー広告(数万〜数百万)でしか集客できなかった時代は過去になりました。もちろんまだまだメルマガも広告も有効な手法ですし商材や購入客層によってはその方が良い場合もありますが、個人あるいは小規模事業
で費用を掛けられなくても工夫次第でいくらでもやり様がある、というのは大きいです。
自社ショップを構築するには、セキュリティ上のリスクや不要なトラブルを避けるためにも、通販に必要な機能を標準で用意してくれているショッピングカートサービス(以下ASPカート)を利用するのが一般的です。
ASPカートもかつては月1万円〜が普通でしたが、現在では高機能でも安価or無料ASPも増えてきており、ネットショップ開業のハードルはかなり低くなりました。
ASPカートも非常に数が多く、それぞれに特徴・費用に違いがあるので代表的なものを以下にまとめています。ご参考になりましたら幸いです。
いざネットショップを始めようとしたところで「どのネットショップが良いのか?」という疑問に直面しているのではないでしょうか?それぞれの特徴とデメリット、向き不向きを端的にまとめておきたいと思います
各ASPカートごとに新しく追加された機能やカスタマイズ方法、期間限定のキャンペーン情報などをまとめています。
Word Press(Woo Comerceプラグインと)で作るネットショップ編も第6回。今回は商品オプションの設定方法です。第1回(WooComerceとSquareの連携)から読む場合はこちら。 Squareについて […]
この1ヶ月ぐらい結構な頻度でBASEを触っています。主にテーマのカスタマイズや初期設定の代行などです。(2万円〜承ります。) BASEをきちんと扱うのは今回が初めてなのですが、BASEは”簡単さ”が売りなのかと思っていた […]
ECサイト、いわゆるネットショップを作れるサービスはカラーミーショップに限らず数多くありますが、基本的に「一般消費者」に対して販売するショップです。 シークレット販売のような機能を使うことで、小売商品とは別に卸価格を設定 […]
BASEカスタマイズ用テーマ「SEED」を作成・販売開始しました。→ デモサイト 以下SEEDのテーマ別設定(ベイスの管理画面から各自で編集できる設定)について解説しておきます。 SEEDのテーマ別設定について 1. ロ […]
このブログで繰り返し書いてきたとおり、事業としてネットショップを開設するならBASEは個人的に全くおすすめしませんが、 面倒なことは一切したくない 集客はSNSだけでやる だから手数料高くてもいい という人には丁度良いツ […]
「2020年1月末開始予定」から大幅に遅れていたカラーミーショップのPayPay導入。追加情報もなくどうなるのかと思っていましたが、いよいよ動きました。 それでもまだ「2020年9月以降スタート」という曖昧なものですが、 […]
Woo CommerceとSquareで作る無料ネットショップシリーズその5。 WooCommerce編の目的と目次 WordPressにWooCommerceプラグインを導入、Square利用で決済手数料3.6%のみの […]