カラーミーショップ大賞2022 受賞ショップの研究 カラーミーショップ / 2022年5月31日 2022年11月20日 / Tips 2年ぶりだったかのカラーミーショップ大賞が先日開催されました。 昨年、性能面の改善としてショップ制作をサポートさせていただいたKenKenGems様も見事に地域賞受賞に選ばれました! 自分が何らかの形で関わったショップ様 […]
カラーミーショップのクイックカート カスタマイズ カラーミーショップ / 2022年5月17日 2022年11月20日 / カスタマイズ には、クイックカート という機能が潜んでいます。いくつかの有料テンプレートでは最初から利用できる状態になっていると思います。 クイックカート機能は、1回で複数商品を注文されるショップに向いています。期待される効果としては […]
カラーミーの商品ループにはforeachがおすすめ カラーミーショップ / 2022年5月1日 2022年11月20日 / Tips カラーミーショップのテンプレートで商品一覧などのループ処理はsectionループで書かれていますが、foreachで記述した方が管理しやすいよ?とおすすめする独り言のような記事です。 商品ループはforeach文の方がメ […]
商品説明に動画を掲載する方法【らくうるカート】 らくうるカート / 2022年4月22日 2022年5月27日 / カスタマイズ のファイル登録はよくある画像ファイルだけでなくmp4などの動画ファイル、pdf、果てはJavaScriptやwebPなども登録できる優れものですが、フリースペース編集には動画ファイルの組み込み機能がないのでHTMLで追加 […]
BASEで副管理者登録が可能になりました Base / 2022年4月22日 2022年5月27日 / お知らせ これまででは1つのショップに1人のアカウントしか登録できなかった為、複数のスタッフで運営する場合でも同じアカウントを使い回すしかありませんでしたが、この度「スタッフ権限管理App」が登場しました。 スタッフ権限管理App […]
商品一覧ページの並び替えについて [らくうるカート] らくうるカート / 2022年4月10日 2022年5月27日 / カスタマイズ らくうるカートの商品一覧ページ(カテゴリ・キャンペーン・検索結果)の並び順は、以前までは「価格の安い順・高い順・更新日順」の3パターンでしたが、2021年6月から「名前順・おすすめ順」の2つが加わり、5パターンの並び替え […]
カラーミーショップ大賞2022 が始まりました カラーミーショップ / 2022年3月31日 2022年11月20日 / お知らせ 昨年はコロナ渦で中止されましたが、今年はカラーミーショップ大賞 第8回が開催されることとなり、昨日から一般投票が始まりました。 カラーミーショップ大賞とは カラーミーショップ大賞とは、「売上・運営歴・成長率・デザイン性・ […]
商品一覧のcanonicalを修正する [らくうるカート] らくうるカート / 2022年3月25日 2022年5月27日 / SEO、カスタマイズ 前置きは私見ですので、実際のところは何が正しいのか分かりません。あくまで私の考えではこうだというだけです。 ネットショップでは商品ページが主役となりますが、サイト全体を考えるならトップページと商品ページの間となる、カテゴ […]
らくうるカートに副管理者を追加する方法 らくうるカート / 2022年3月21日 2022年5月27日 / Tips ヤマト運輸のネットショプサービス「」のお客様管理画面は、らくうるカートだけでなくクロネコWEBコレクトの契約情報や精算状況など総合的な情報が表示されます。 運営者の方のみが操作される場合には良いのですが、弊社にカスタマイ […]
RestAPIを使ってWordPressの記事一覧を表示する カラーミーショップ / 2022年3月2日 2022年11月20日 / カスタマイズ カラーミーショップカスタマイズの一環で、WordPressブログの新着記事を取得して表示させる作業を行いました。 ちょうど別件でpetite-vueを使った部分カスタマイズをしていたこともあって、WP REST API、 […]
BASE オープンサポートにフリープランを用意しました Base / 2022年2月7日 2022年5月27日 / お知らせ BASE(ベイス) のオフィシャル制作サポーターとして活動しているミフネWEBでは、「BASEオープンサポート」として、オリジナルテンプレートの制作やSEO対策、初期設定代行などを通じて、新規にBASE出店される方を有償 […]
全ブログ記事のURLを取得する [Shopify] shopify / 2022年1月27日 2022年5月27日 / カスタマイズ Shopifyでは複数のブログを作ることができますが、それらは独立したブログとなるので一括操作するためのハンドルが用意されていません。 たとえば、 「Blog_1」「Blog_2」という2つのブログをまとめる「All」 […]