らくうるカート:csvを使った商品一括登録
自分用メモ。 らくうるカートに掲載する商品をCSVファイルで一括登録する際の項目名・形式などまとめ。 csvを使って商品一括登録する方法 ・下準備 商品カテゴリー、商品画像ファイルをあらかじめ登録しておく。 […]
らくうるカート最大の特徴でありメリットは「受注・決済・配送」を一元管理&自動化することで、事務的な業務にかかる時間を大幅に短縮させることが可能となる点です。
自動的に選択された注文データがB2WEBに登録されそのまま送り状印刷画面に。割れ物注意や天地無用などの指定も簡単に登録でき、印刷が終わると自動的に送り状番号登録も終わっています。csvファイルのやりとりなどが一切なく作業時間が短縮されます。
らくうるカートはヤマト運輸が提供しているショッピングカートASPですが、別にヤマト運輸縛りがある訳ではないので、ヤマト運輸以外の配送会社を利用することも出来ますし、決済もクロネコWEBコレクト以外を採用することも可能です。
しかしながら、その場合らくうるカートを利用する必要性はあまりありません。
ヤマト運輸を利用しており、且つショップ運営にかかる事務作業時間を短縮したい個人や少人数運営におすすめASPです。自動化により人為ミス(配送伝票の住所誤りなど)を最小化できるのも無視できないメリットです。
らくうるカートの利用者には一次生産(農水産物・畜産)関係が多いと聞いたことがあります(真偽はわかりません)が、そのせいかネットに移行しにくい事業者向けの機能も多いです。決済方法に「現金払い」がある時点で、注文管理・配送管理の一元管理できることが肝なんじゃないかと思う次第。
カタログ販売やFAX注文書、電話受注を行っている事業所向けに用意されている機能も結構目につくので、実際のヤマト運輸利用社にアンケートとったのかも知れません。
らくうるカートの機能。通常のショップページとは別に販売サイトを持つことができ、スマホで撮影した商品をそのまま時間限定&数量限定で販売することができる。応用してシークレット販売やタイムセールを行うことも可能
らくうるカートは2018年頃にできた新しいASPですのでデザインテンプレートも新しいですし、コードも綺麗です。
よっぽどデザインやアクセシビリティなど凝りたい方はさておき、あまり手を加えなくても大丈夫だと思います。
逆に、ごりごりにカスタマイズしたい人にもおすすめです。なぜなら、< !DOCTYPE html>から</html>まで全て編集可能なので。
こういったところも含め、はじめてECサイトを運営する(+ ヤマト運輸利用)場合には余計な手間がかからず良いと思います。月額300円より。
自分用メモ。 らくうるカートに掲載する商品をCSVファイルで一括登録する際の項目名・形式などまとめ。 csvを使って商品一括登録する方法 ・下準備 商品カテゴリー、商品画像ファイルをあらかじめ登録しておく。 […]
着々と機能アップデートをうち続けているクロネコヤマトのショッピングカート『らくうるカート』 今週も新たな機能が追加されました。 新機能リリースのお知らせ(2018.6.18) 注 […]
ヤマト運輸のネットショップ作成ツール【らくうるカート】もリリースから4ヶ月が過ぎました。 これまでもアップデートはいくつかありましたが、5月に入ってから矢継ぎ早やに機能アップデートがありました […]
ヤマト運輸が2018年1月からスタートさせたネットショップ作成ツール【らくうるカート】。 以前のブログでも書きましたが、思いのほかきちんと作りこまれていました。 お […]
ECサイト(ネットショップ)とは別に、ブログや自社サイトを所有されている方は多いと思います。 ブログなどで自社商品を紹介するときはもちろん商品ページへのリンクを貼っているだろうと思いますが、 その場合、ブログ記事など→E […]
近年EC事業にどんどん手を伸ばしてきているヤマト運輸。ついにネットショップ作成ツールまで始めていたようです。 謳い文句としては 実用性があるのか、カード決済の手数料はいくらかかるのか、ロイヤリティは必要なのか等、気になっ […]