あくまでも私見に過ぎませんが、同じ意見をチラホラ聞くので結構みんな思っていることではないかなと思います。
私の回りには不思議と美容系のお店や会社で働く人が多いです。美容院からネイルサロン、美容マッサージやヘアセットなどなど。
比較的大手のチェーンみたいなところで働く人から個人経営のサロンまで色々ですが、ほぼ全員に共通しているのがWEBの集客はホットペッパービューティー頼みであること。ここに加えて楽天ビューティーやEPARK、minimo (mixi)が少々。集客を完全に有料サービスに依存している状態です。
あたかも「それが当たり前」のような感覚で使っているお店もあれば、自力集客を試みてインスタに写真載せたり努力したものの上手くいかず最終的にたどり着いたケースまで色々です。
ホットペッパービューティーの料金と集客力
一説によるとhotpepperBeautyの平均月額料金は30〜50万だとかなんとか。地域によって出稿料金は違うようなので都心部が平均を引き上げているのだろうと予想できますが、それでも決して安い値段ではありません。特に地方。
「集客はできてもクーポンによる割引・月額の利用料金が利益を圧迫し、ほとんど利益が出ない、でも止めたら集客自体ができない」という意見も何度か聞いたことがあります。
集客はホットペッパーの一人勝ちに近い
集客力に関しては現状で圧倒的1位にあるのは間違いないでしょう。
試しに「ランダムな地名 + 美容院|ネイルサロン|サロン」 のワードで検索してみましたが、ほぼ全ての地域で検索結果上位はホットペッパーに占められています。
基本的に、Googleの検索結果は多様性を担保するために同一ドメインは2件までしか表示されません(昔は3件表示でしたが今年から2件に減りました)。
ホットペッパーに掲載しているお店は同じドメイン(beauty.hotpepper.jp)なので本来2件までしか表示されないはずなのですが、下手したら1ページ目に5件ぐらい表示されています。
その理由は簡単で、他のサイトが表示するに値しないとグーグルに判断されているからです。
美容系はホームページが少ない
昔から、美容業界はネットに疎いと言われてきました。
たとえばホットペッパーの功績により、今でこそオンライン予約が当たり前になりましたが、当時の反発はすごかったようです。
「そんなもの確認している暇はない」
「操作を覚えるのが大変」
「正確な施術時間がわからないのに、予約がかぶったらどうするんだ」 などなど。
そういう業界だからなのか、まともなホームページは少ない傾向にあります。
ここでいう「まとも」とは見た目の話ではなく、いやそれも多少含みますが、検索結果表示を意識したSEO面の対策ができているかどうかです。
見た目は非常に凝ってて写真も綺麗なのにいざ検索したとき表示されるかといえばからっきしなお店がほとんどです。サイト表示もやたらと遅いですし。
これではGoogleに低評価されても仕方ありません。
しかし逆にいえば、みた目と同じぐらいSEO対策も意識すれば、比較的すぐに上位表示される可能性が大きいです。今は他にめぼしいホームページがないからホットペッパーが上位に3件も4件も表示されている状況なわけで、要点をしっかり抑え作り込んだサイトであれば良いわけです。
特にメンズ向け美容院はホームページ作るべき
ランダムに検索したときに気がついたのですが、美容院を検索する場合ホットペッパー以外に共通していたことがあります。
それは、検索候補に「男性」または「メンズ」が続くということ。
男性にありがちな、
・クーポン系サイトを好まない
・自分だけのとっておきのお店を見つけたい
・女性が多いサロンは行きにくい
などを考えれば、ホットペッパーを避けたい気持ちは分からないでもないです。
であればこそ、男性向け美容院こそ特に自社サイト(ホームページ)を作っておくべきだと提言したいです。
あと男性客は浮気しにくい(一度気に入ったらそこしか行かない)。
全員が全員ではないですが、クーポン目当てのお客さんが多い有料サービスではリピート率が低くなります。安価な値段ゆえに色々なお店を試してみたいという心理です。
翻って、ホームページから来店されたお客さんというのは「技術力」や「雰囲気」など価格以外の理由で来店される方が多くなりますから必然とリピート率が高くなります。また安易に割引を使う必要がなくなることから利益率も高くなります。
あとつけ加えるならキャンセル率が下がります。
ホットペッパー自身に書いてあったのですが、ホットペッパービューティにおいてドタキャンはかねてから問題になっており、酷い所ではキャンセル率が20%前後あるそうです。たまったもんじゃないですね。
個人とお店の関係をどう捉えるのかはそのお客さん次第ですのでひと括りには言えませんが、せっかくなら本当にお店を気に入っている人に来店してもらいたいですね。
増税もあって今後美容業界の競争もより激化すると思いますが、その中で勝ち残るために、本当に自店を気にいってくれるお客さんを増やせるようなホームページを作ることを検討してくれればと願います。