BASEのHTML編集Appでテーマカスタマイズ
ショップにHTML編集Appをインストール(無料)すると、ショップデザインを自作することができます。 HTML、CSS、JavaScriptができれば大体のご要望は実現できますが、実際にどんなことができるのか、ミフネWE […]
ショップにHTML編集Appをインストール(無料)すると、ショップデザインを自作することができます。 HTML、CSS、JavaScriptができれば大体のご要望は実現できますが、実際にどんなことができるのか、ミフネWE […]
先日行われたカラーミーショップ大賞の優秀ショップの中に、商品一覧に「カートにいれる」ボタンを実装しているショップ様がありました。 型番商品をメインで扱っており ”商品詳細を見るまでもない” 場合や、チケット販売のように […]
表題の通りで、「BASEショップに商品ページの閲覧履歴を表示するためのコード」を作りました。ミフネWEBショップで販売中。 BASEには、閲覧履歴用の変数(独自タグ)がない のテーマ(テンプレート)には、無料のオフィシャ […]
HTML編集Appを利用してのテンプレートをカスタマイズする際、必ず使用しないとエラーとなる必須タグ(BASE独自の変数)がいくつかあります。 その中の1つにjQueryを呼び出すための{JQueryTag}タグがありま […]
には、クイックカート という機能が潜んでいます。いくつかの有料テンプレートでは最初から利用できる状態になっていると思います。 クイックカート機能は、1回で複数商品を注文されるショップに向いています。期待される効果としては […]
のファイル登録はよくある画像ファイルだけでなくmp4などの動画ファイル、pdf、果てはJavaScriptやwebPなども登録できる優れものですが、フリースペース編集には動画ファイルの組み込み機能がないのでHTMLで追加 […]
らくうるカートの商品一覧ページ(カテゴリ・キャンペーン・検索結果)の並び順は、以前までは「価格の安い順・高い順・更新日順」の3パターンでしたが、2021年6月から「名前順・おすすめ順」の2つが加わり、5パターンの並び替え […]
前置きは私見ですので、実際のところは何が正しいのか分かりません。あくまで私の考えではこうだというだけです。 ネットショップでは商品ページが主役となりますが、サイト全体を考えるならトップページと商品ページの間となる、カテゴ […]
カラーミーショップカスタマイズの一環で、WordPressブログの新着記事を取得して表示させる作業を行いました。 ちょうど別件でpetite-vueを使った部分カスタマイズをしていたこともあって、WP REST API、 […]
Shopifyでは複数のブログを作ることができますが、それらは独立したブログとなるので一括操作するためのハンドルが用意されていません。 たとえば、 「Blog_1」「Blog_2」という2つのブログをまとめる「All」 […]
昨年は、らくうるカート関係のご依頼を多くいただけました。 本来は、らくうるカート自体が結構な機能をもったサービスなのですが、ネットで検索してみても情報が少なく、ご依頼いただく方からも「こんなことまで出来るんですか!?」と […]
Shopifyでかんたんな配列を作ってliquidの中で使用したいと思ったとき、下のようなコードで出来るかなと思ったらエラーが出ました。 調べた結果、シンプルな配列ならsplitフィルターをかけると実現できました。 既定 […]