カラーミーショップ大賞2022 受賞ショップの研究
2年ぶりだったかのカラーミーショップ大賞が先日開催されました。 昨年、性能面の改善としてショップ制作をサポートさせていただいたKenKenGems様も見事に地域賞受賞に選ばれました! 自分が何らかの形で関わったショップ様 […]
2年ぶりだったかのカラーミーショップ大賞が先日開催されました。 昨年、性能面の改善としてショップ制作をサポートさせていただいたKenKenGems様も見事に地域賞受賞に選ばれました! 自分が何らかの形で関わったショップ様 […]
カラーミーショップのテンプレートで商品一覧などのループ処理はsectionループで書かれていますが、foreachで記述した方が管理しやすいよ?とおすすめする独り言のような記事です。 商品ループはforeach文の方がメ […]
ヤマト運輸のネットショプサービス「」のお客様管理画面は、らくうるカートだけでなくクロネコWEBコレクトの契約情報や精算状況など総合的な情報が表示されます。 運営者の方のみが操作される場合には良いのですが、弊社にカスタマイ […]
らくうるカートのサポート様に「カテゴリと別軸での分類を出来るようにしてほしい」と要望をあげたら、代替策を教えていただけました。 というか、何故これに気付かなかったのだろうと思うほど標準の機能です。 余談ですが、らくうるカ […]
フリーページの内容を、テンプレート(共通・トップ・カテゴリ・商品・検索結果など)の好きな場所に呼び出すための裏技。 別にHTMLコードである必要はなく、たとえばjsコードを置いておくこともできるので、使い方次第では便利で […]
別依頼のついでみたいな感じでshopify案件をお願いされ、久しぶりだけど大丈夫だろうと安易に引き受けたら知らぬ間にOnline Store2.0(以下OS2)なんてものにバージョンアップしていました。(勉強不足が露呈) […]
弊社では、ネットショップの新規制作・リニューアル、カスタマイズ業務をお受けしております。 割合としては大半が既存ショップの部分リニューアル・部分カスタマイズなので、制作実績には載せませんが、載せていないと何も仕事してない […]
BASEショップの中には、商品説明文に書かれているURLがリンクとして機能している場合とそうでない場合があります。 商品説明の入力欄にHTMLタグは使用できないので、どうしてリンクが生成できるのか分からない人もいらっしゃ […]
先日、「BASEのおすすめショップ11選(制作会社編)に選んでいただいた」話を書きましたが、HTML編集でサイト制作したのが弊社だけだったので少し寂しくなりました。 たしかにBASEの本質(かんたん・スピーディなネットシ […]
以前は、ネットショップで新規注文を受けると、まずは自動送信メールが送られ、追って手動の確認メールを送るのが普通でした。今でもネットショップASPのメールテンプレートは自動送信用と手動送信用の両方用意されている場合が多いで […]
の商品ページに在庫をどのように表示するかを設定する方法です。 編集箇所は、管理画面 > 商品管理 > 在庫管理 > 在庫表示設定 です。 まずは、在庫表示「する」に設定されているかをご確認ください。 表 […]
カラーミーショップ「SEO Plus」で、ダークテーマを使用するかしないかの設定についてです。 には、デフォルトでダークテーマを用意しています。そこまで凝ったデザインではないですが、黒基調のデザインで整えています。 ちな […]