毎年なぜかゴールデンウィークを過ぎると、ホームページを持とうかと検討されるお店・会社が増えるもので、この時期はその手の話をよく聞きます。
しかし同時に、ホームページに本当に集客などの効果が見込めるのか懐疑的な方も多くいらっしゃいます。
依頼内容によっては100万円以上の見積もりがつきますし、決して安い買い物ではありません。
かつての私のように「やり方さえ分かれば自分で作るのに。。」という人もきっといるでしょう。
そこで、「無料から試せるので丁度いいのでは?」ということでペライチのご紹介です。
もくじ
知識不要・自分でホームページが作れる「ペライチ」
お店のホームページ(WEBサイト)といえば、大体トップページがあって、商品やサービスの紹介があって、会社概要があって、問い合わせフォームがあって、、、と複数ページで構成されています。
GoogleやYahooなどのネット検索で見つけてもらいやすくなる為にも、ページ数はできるだけ多くある方が好ましいです。
大手企業さんともなると数千ページ以上あることも珍しくありません。
しかし「今の時代まったくホームページがないのもマズイから、とりあえず名刺代わりに簡単なサイトがあればいいよ」という方もいらっしゃいまして、名刺代わりとは言わなくても3〜5ページあれば十分 という方は意外と多いです。
また、SNSで多くのフォロワーさんを抱えているなど独自の集客ルートを持っている場合、SNSで集客 + 販売したいコンテンツをホームページに掲載、というケースも増えています。
ペライチはそんな場合にご紹介しているホームページ作成サービスです。
百聞は一見に如かず。無料プランでデモサイト作ってみたのでまずは見てみてください。
ちなみに作成時間は約2分です。 → ペライチ デモサイト
直感的な操作でページが作れる
編集画面のスクリーンショットを撮りました。 ↓↓

+ ボタンを押すことで、見出し文やテキスト、画像の追加ができ、編集もそのまま画面上で行います。
画像は自分で用意したものをアップロードすることもできますし、「ぱくたそ」のフリー画像が最初から入っているので、そこから利用することも可能です。
なので、全く画像ファイルを用意しないままでもサイトが作れてしまいます。古い人間からするとすごい話です。
プレビュー画面で、PC・タブレット・スマホの表示を確認できるので問題なければ「公開」。
本当に何の知識もいりませんし、逆をいえばレギュラープラン以下だとhtml・cssは使えません。
ですので凝ったデザインを希望する場合は必然的にレギュラープラン(1,634円 〜 2,178円/月)以上の契約が必要です。
フリープランだとページ最下部に「Created By ペライチ」の広告文言が表示されますが、レギュラープラン以上で削除可能です。
アクセス解析を利用できるのもレギュラープラン以上なので、せっかくペライチを使うのであればレギュラープラン以上の利用をおすすめします。
有料プランでは他にもオンライン決済(手数料3.5% )や、予約受付などのお問い合わせフォームを設置できたり、独自ドメインが利用できたりします。
→ ペライチ プラン別機能一覧いい見本ないかなと探してみましたら、メンタリストのDaigoさんのHPがペライチで作ったものですね。
https://daigo.jp/

ペライチで作成可能なページ数
ペライチで作成できるページ数はプランによって異なります。
無料プランでは1ページのみ。正に「ペラペラの1ページサイト」。
ライトプランで3ページ ・ レギュラープランで5ページ ・ ビジネスプランで10ページとなります。
有料プランの場合、プランだけでなく契約期間によっても利用料金が変わるシステムなので、詳しくはペライチ公式サイトでご確認ください。
無料プランでも有料プランでも公開はお早めに
ペライチだけの話ではなく、サイトを作ってもそれが検索ロボットさんに認識されるまでは結構時間がかかります。
よほど優れたコンテンツを作ったとしても、検索結果上位に表示され始めるまで2.3ヶ月は見ておくぐらいで良いと思います。
ホームページは魔法の道具ではないので公開したらすぐに殺到してくれるわけではありません。SNSで何万人もフォロワーさんがいれば別なのですが普通はなかなか見てもらえません。
ペライチの場合、自分で何度でも修正できますから、まずはさっさと公開して必要に応じて後から修正していくのが良いと思います。