このところ「サブスク」という言葉をきく機会が増えました。
サブスク とは従量課金ではなく、定額を支払うことでサービスを受けられるもので、
昔からあるものでいえば雑誌や新聞の定期購読もサブスクにあたります。
ネットショップ(通販)でも、化粧品や健康食品などサブスク商品を見かけることは多いですね。
もくじ
サブスク導入のメリット
サブスクの魅力は「一度注文を受けると(解約までは)安定的な収入を確保することができる」に尽きます。解約されない限り、ユーザーが増えるほどに雪だるま式に売上が上がっていくわけですからね。
通常、今日注文をくれたお客さんが次回も注文してくれるかどうかは全く予想できません。
商品自体を気に入らなかった場合は仕方ないとしても、気に入っていてくれたのに「タイミングを逃した」「どこで買ったかわからなくなった」のように些細な理由で再注文を逃すケースも多いのです。
ちなみに上に挙げた2つの理由は「リピートしなかった理由アンケート」などで必ず登場するメジャーな理由です。
意外に思う方もいらっしゃるかも知れませんが、リピーターが増えない理由は結構シンプルなものです。
少し横道にそれますが、こういう些細な理由で顧客離れを起こさないためにも、メルマガやSNSによる情報発信はこまめにするべきだと言えます。
自前でサブスクを導入するのは非常に手間がかかる
すでにネットショップを運営しており、そのネットショップがサブスク販売に対応していれば良いのですが、対応しておらず手動で対応しようと考えた場合、次の2点が大きな問題となります。
手動サブスク販売の問題点
1・ 毎回決済手続きを行ってもらう必要がある
2・ 配送日の管理が面倒
一番はやはり決済をどうするのかという問題です。
通常のショッピングカートには定期的に繰り返し請求を行うようなシステムはないですし、銀行振込にしても毎回お客さんに振り込んでもらわないといけません。そのためには毎回入金依頼メールを送らねばなりませんし、双方ともに大変です。
だからと言って、1回目の注文にたとえば10回分の料金をまとめて請求しようとすると結構な金額となり、購入率が低くなるのは目に見えています。
2番目の問題は配送日をショップ側で固定できるのであれば問題ないですが、お客様の要望に応えようとすると全ての配送希望日を管理しておく必要が出てくるのでこれまた大変です。
サブスク(定期購入)のシステムはカラーミーリピートがおすすめ
サブスクという言葉が出てきたのは最近ですが、昔から「頒布商品」とか「定期購読」という名前で存在していたわけで別に目新しいサービスではありません。
ですのでサブスク対応のシステムも色々あるのですが、初期費用・月額費用ともに結構いい値段します。
そんな中で機能x費用で最もおすすめだったのが「カラーミーリピート」なのですが、今月から新料金プランが誕生し、一層おすすめツールになりました。
初期費用0円・月額3,500円から利用できる驚異的お得プラン
カラーミーリピートは元々初期費用0円 月額9,800円という価格設定でした。
これでも他と比べると十分導入しやすい価格だったのですが、さらにカラーミーショップと併用することで一層お得になる利用できる新プランが誕生しました。
<今までのプラン>
初期費用 | 月額料金 |
---|---|
0円 | 9,800円 |
<2019年11月から>(初期費用は0円のまま)
プラン | カラーミー月額料金 | カラーミーリピート月額 | 月額合計 |
---|---|---|---|
超お得プラン | 7,223円 | 0円 | 7,223円 |
お得プラン | 834円〜3,000円 | 3,500円 | 4,334〜6,500円 |
ベーシックプラン | (契約なし) | 9,800円 | 9,800円 |
「ベーシックプラン」は要するに今までの料金プランのことです。
使う・使わないは別にしてカラーミーショップと両方契約した方が安くなるという不思議な料金プランです。
超お得プランはカラーミーショップのラージプラン以上を契約している場合に適用。
お得プランは、エコノミー・スモール・レギュラープランを利用している場合に適用されるので料金に幅があります。
新プランの切り替え方法
お得プラン・超お得プランは新規に登録する人だけでなく、以前からカラーミーリピートを利用している方、カラーミーショップ・カラーミーリピートともに利用している方でももちろん変更できます。
まだ切り替えていない場合は早急に手続きしておきましょう。
カラーミーリピートのプラン切り替え方法
1・カラーミーショップに申し込み(未利用の場合のみ)
カラーミーショップの契約が無い場合は先に済ませておきます。使うあてがないなら一番安いプランでいいです。
2・プラン変更する
カラーミーリピートの右上歯車アイコンから「設定」をクリック
さらにユーザー情報・設定 をクリック
現在の料金プラン(リピートベーシックプラン)が表示されているので、「カラーミーショップと併用する」をクリック
以前からカラーミーリピートを契約していた場合、新プランの料金がいつから適応されるかなどの説明が表示されます。
その後、画面の支持に従いカラーミーショップとの連携を済ませれば新プランに自動的に切り替わります.