「SEO対策」のご相談にみる、よくある誤解
弊社ではネットショップを新規に制作するよりも、既存ショップのカスタマイズを承るほうが圧倒的に多いです。 その中でもダントツに多いのは、やはり「SEO対策」に関するご相談です。 しかしながら、このSEOというのはあまりに広 […]
弊社ではネットショップを新規に制作するよりも、既存ショップのカスタマイズを承るほうが圧倒的に多いです。 その中でもダントツに多いのは、やはり「SEO対策」に関するご相談です。 しかしながら、このSEOというのはあまりに広 […]
非常にレアケースだと思いますが、商品ページが全てGoogleのインデックスから消されるという大惨事に遭遇したので、解決の糸口が見つかるまでの顛末を記録しておきます。 なお、私が関与したのは事件発生から1ヶ月経過してからな […]
2022年2月から、PCのcore web vitalも検索評価のポイントとして加わったそうです。 モバイルの方はすでに評価されていますし、対応済んでいれば多くの場合気にすることではないですが、これまで放置してきた方は早 […]
前記事「自社ショップが売れないと嘆く前に」では抽象的な話を書きましたが、今回は技術的な話です。 ユーザーエクスペリンスアップデート 今年の6〜8月、Googleが立て続けにアップデートを行い、結果としてユーザーエクスペリ […]
Search Consoleに「ページエクスペリエンス」という項目ができているわけですが、きちんと確認はされていますでしょうか? 弊社ブログではほぼ100%が優良ページに認定されていましたが、6月のGoogle Core […]
slick.jsを使用している場合のCLS改善方法です。 とりあえず結論を書くと、 のとき、 でOK。 slick.jsのCLS対策。詳しい解説 CLSとは、ページ描画後に発生するレイアウトのガタつき度合いです。 リンク […]
URLを正規化するlink rel=”canonical” というタグがあります。 よほど事情がなければheadタグ内に直接記述するものですが、JSでcanonicalを挿入しても、今のGoogl […]
7月7日、七夕に構造化データテストツールの後継型であるリッチリザルトテストツール(ベータ版)が公開されました。→ リッチリザルトテスト(β版) Googleのオフィシャルブログにも構造化データテストツールはまだ利用できる […]
昨日の記事(「ConoHa Wingを契約」)の通り新しくサーバーを借りまして、昔書いていた日記ブログ(1000記事以上あるが現在のアクセスは皆無)を新ドメイン&新サーバーに移したのですが、その際Googleのアドレス変 […]
大体のネットショップASPでは「フリーページ」を作成できるようになっています。 今ならWordpressでネットショップ作成している人もいるかと思います。クレジットカード決済にを用意して、Woocomerceプラグインを […]
経緯 カラーミーショップのテンプレートでは、販売価格の変数が「円(税込)」まで含んでいるので そのままだと構造化データ(itemprop)の値として使えない。 java scriptで変数から数字だけ取り出し、itemp […]
当サイトの検索クエリを深くまでもぐって見ていますと「SEO 自分で」「SEO設定 自分でやる」などのワードをちょいちょい見かけました。 それはきっとサイト運営している人なら誰もが悩むことなのでしょうが、個人 […]