1月でリリースから1年が過ぎた、ヤマト運輸のネットショップ作成ツール「らくうるカート」。
まだ改善してほしい点は残っていますが、毎月のように機能アップデートが行われ、1年でずいぶん進化してきたと感じます。
私が利用し始めたのが昨年の春頃でしたが、そこから覚えているだけで
などのアップデートがありました。
マイナーアップデートも含めるともっとありましたが、主だったところはこんなところでしょう。
デザインテンプレートが増えたとはいえ、実質4種類なのが弱点といえば弱点(テンプレートもだいぶ増えました)ですが、カート画面以外はHTML編集で完全カスタマイズも可能ですので、少し知識があれば簡単に編集できます。
今回、実際に「らくうるカート」を利用しているお店はどれぐらいあるのか、どのように活用しているのか簡単に検索してみました。
大体30件ぐらい引っかかりましたが、その中から目に止まったお店をご紹介します。
もくじ
兼長水産株式会社 北の味覚 様
トップのスライドで目と心を奪われたのがこちら。
ネットショッピングにおける写真の重要性を再認識させられます。
有限会社 前沢牛オガタ 様
重厚感と高級感あるサイト。
黒っぽい背景に白い文字は個人的に好きではないのですが、そこまで気にならないようデザインされています。
先ほどの水産会社様もそうでしたが、らくうるカートのテンプレートを元に編集されています。
前沢牛オガタ https://maesawagyuogata.com/
日立建機株式会社様
produce & design : The Company co.,ltd
弊社でテンプレート制作を担当させていただいた、日立建機オンラインストア様。
商品リストや検索フォームをリアルタイム表示に対応させ、お客様がスムーズに目的の商品ページにすすめるよう設計しています。
らくうるカートは動画ファイルも扱えるので、トップページにはブランド紹介のムービーも掲載しています。
日立建機オンラインストア様 https://goods-online-japan.hitachi-kenki.com/
やまざきファーム様
こちらは弊社で開店前作業からショップ制作、運用サポートまでお手伝いさせていただいたやまざきファーム様。
担当者の方がカメラがお好きな方で、とにかく写真を大きく見せたいというご要望と、複雑な送料計算をどうにか自動で処理したいというご要望でした。
自動送信のメールもかなりカスタマイズしたので、手作業で行う事務処理はほとんどなくなったはずです。
肝心の売上についても、前年比で3倍以上の受注があったそうでホッとしました。
やまざきファーム様 https://yamazaki-farm.net/
YUKA Ohara 様
商品そのものに目がいってしまったアーティストの方のオンラインショップ。
ページ下部に作品がギャラリー風に掲載されているのですが見ていて楽しいです。
アート教室も開催されている方のようですし、直接このショップにアクセスした人のためにアーティスト紹介のページとかあったら良いのに(私にやらせてくれないかなぁ)
YUKA Ohara様 https://robina.raku-uru.jp/
ミュウテック工房様
こちらも弊社の制作(サイトリニューアル)。工作キットのオンラインショップです。
工作教室のサイトなど、ショップサイト以外に掲載されている情報が多く、サテライトサイトの1つとして位置付けて制作にあたりました。
ミュウテック工房 オンラインショップ https://kousaku.raku-uru.jp/
勘兵衛園 様
テンプレートに従った基本的な作りなのですが何故か落ち着く見やすさがあります。
一昔前まで、ネットショップは目が痛くなるぐらいごちゃごちゃ詰め込んだデザインが主流でしたが、スマホメインになった影響もあって 「シンプルさ・分かりやすさ・速さ」 が重要視されるようになりましたね。
勘兵衛園 様 https://shop.kanbe-en.com/
水戸部酒造様
サイトデザイン:デザインスクエア様(https://www.design-square.com/)
テンプレート制作:弊社(ミフネWEB)
デザインがすでに決まっている、デザインそのままでテンプレートのアップデートのみ行いたい など、テンプレート制作のみでお受けすることも可能です。
雑感
初めて他のらくうるカートショップさんを見てみましたが、色々と工夫されていて興味深く感じました。
これを読まれている方はご自身もらくうるカートを利用されているか、これから導入を検討されている方だと思いますが、なにかしら参考になりましたら幸いです。
弊社でも、らくうるカートで制作・カスタマイズする機会がずいぶん増えてまいりました。
制作や部分的なカスタマイズに関するご相談は随時お受けしておりますので、お気兼ねなくご相談ください → お問い合わせ