カラーミーでショップ運営されている方はいやほどご存知のことと思いますが、本日約10時間にわたりシステム障害が発生し、カラーミーで運営されているショップページ、管理画面が非表示になる事態が起きました。
ゴールデンウィーク前でセールを行っていたお店も多いでしょうし、ましてや週明けの月曜日、大損害を受けた方も少なくないはずです。いい迷惑です。
原因はサーバートラブルとのことですが、つい先日もシステム障害を起こしたばかりですのでTwitter上ではなかなかの怒号が。。
乗り換えを検討されている方もいらっしゃったようなので、改めてカラーミーから乗り換えるならどのネットショップが良いか考えてみました。
もくじ
第一候補はやはり「らくうるカート」か
手数料や月額費用など金額的なこと、ドメインの遷移が可能かどうか(独自ドメインの場合)、注文処理など業務にあたっての親和性はどうか、などで考慮すると、現状ではヤマト運輸のらくうるカートが第一候補かなと考えます。
らくうるカートはヤマト運輸の提供しているショッピングカートシステムですが、配送会社はヤマト運輸に縛られておらず自由に選択できます。
システム構築・管理は記憶違いでなければ株式会社オウケイウェブさん(旧OKWeb)が手がけられています。ここももうすっかり老舗ですね。
カラーミーとらくうるカート比較
*カラーミー、らくうるカートともに「レギュラープラン」で比較しています。(すべて税込み価格 *消費税10%時点)
金額面の比較
初期費用
カラーミー :3,300円
らくうるカート :5,500円(不定期にキャンペーンあり)
月額費用
ともに3,300円
*ただし、らくうるカートは1年一括払いのみ
注文手数料(ロイヤリティ)
ともに無料
選択できるクレジットカード決済
カラーミー :自由選択だが多くがカラーミーペイメント(イプシロン)
らくうるカート :クロネコWEBコレクト
クレジットカード手数料
カラーミー :5.5% (月額最低金額あり) *イプシロンの場合
らくうるカート :5% (最低金額なし)
カード売上入金サイクル
カラーミー :契約によるが、基本末〆・翌々月末払い *イプシロンの場合
らくうるカート :15日・末締め ・ 締め日から5日後入金
デザイン面など
レスポンシブデザイン
ともに対応
SSLによるページ暗号化
ともに対応
テンプレート
無料テンプレートに限れば、ダントツでらくうるの勝利。
*らくうるカートに有料テンプレートはない
カスタマイズ性
らくうるカートが自由度高すぎる(head内編集も可能。JSファイルやwebP、 woff、 woff2、 mp4 など40種類のファイルをアップロード可能)
外部カート設置
ともに対応。カラーミーの「どこでもカラーミー」はjava script、らくうるカートの「カートボタン」はhtmlコードの埋め込み
受注管理・商品管理など管理のしやすさ
受注処理
どちらも似たような画面(項目ごとに未対応件数が表示される)
一括の帳票作成・メール発送など一括処理
ともに可能
商品管理
カラーミーの方が優秀。
らくうるカートの商品一括処理(在庫変更・価格変更など)はcsvファイルアップデートでのみ可能。削除だけ一括でできる。
受注画面から配送伝票発行
カラーミー :データ一括処理機能で受注データをCSVに落として、各配送会社のサイトで印刷。印刷後発行データをダウンロードしカラーミーにアップロード。
らくうるカート :B2クラウドと連携しておくと、受注管理画面から一気に印刷までとばせる(住所などは自動入力される)。印刷後は自動で伝票番号が注文情報に入力されている。らくうるカート最大のメリット。
その他
メールマガジン機能
カラーミー :あり
らくうるカート :購入したことがあるお客様に対してのみ可能(メルマガ登録などはない)
レビュー機能
カラーミー :あり
らくうるカート :なし
無料お試し期間
カラーミーショップ [PR] :あり(30日)
らくうるカート :あり(30日)