formの送信ボタンをオンマウスで切り替える
*古いやり方ですのでおすすめしません。こういうやり方でもできるんだよ程度にとどめておくことをおすすめします。 お問い合わせフォームなど<form>の送信ボタンを画像にしているとき、ホバー時(ボタンにマウスがの […]
formの送信ボタンをオンマウスで切り替える Read More »
*古いやり方ですのでおすすめしません。こういうやり方でもできるんだよ程度にとどめておくことをおすすめします。 お問い合わせフォームなど<form>の送信ボタンを画像にしているとき、ホバー時(ボタンにマウスがの […]
formの送信ボタンをオンマウスで切り替える Read More »
「ショップサーブとカラーミーショプの違いって何なんですか?」 自社ネットショップ開設を検討されている方から最もよく聞く質問かも知れません。 気持ちはよーーーく分かります。私もはじめて自分でネットショップを開設したとき血眼
ショップサーブとカラーミー どちらがおすすめ? Read More »
ヤマト運輸が2018年1月からスタートさせたネットショップ作成ツール「」。以前のブログでも書きましたが、思いのほかきちんと作りこまれていました。 お試し期間を無事に終えひと通り使ってみた評価と、偶然お会いしたヤマトの中の
らくうるカートは初心者おすすめ&今後の期待値も高い Read More »
ECサイト(ネットショップ)とは別に、ブログや自社サイトを所有されている方は多いと思います。ブログなどで自社商品を紹介するときはもちろん商品ページへのリンクを貼っているだろうと思いますが、その場合、ブログ記事など→ECサ
ブログや自社サイトにショッピングカートを埋め込む Read More »
近年EC事業にどんどん手を伸ばしてきているヤマト運輸。ついにネットショップ作成ツールまで始めていたようです。 この記事を書いたのは5年前なので、ちょこちょこっと加筆修正しました(2023年3月12日)。 結論:少しでもネ
ヤマト運輸の らくうるカートを使ってみました【2023年3月更新】 Read More »
ショップサーブをカスタムテンプレートで利用している場合、管理画面からヘッダーや< head>タグ内の編集も可能となります。 修正する必要がなければ無理にさわらなくて良いと思いますが、個人的に1点だけやっておいた方が
重複しているh1タグを修正する(ショップサーブ) Read More »
ネットショップ作成が出来る「ショップサーブ」ですが、最も安価なライトプラン(月々4,968円+売上金額(送料含む)の5%)でも初回開通として10,800円が必要となってくるので導入に踏み切れない方もいらっしゃるではないで
ショップサーブ おためしアカウントで利用する Read More »
まだあまり普及しているように思えませんが、知識不要・無料で作れるサイト作成サービスのWixとスクエアカード決済が連携できるようになりました。 Wixは全世界で1億6千万人以上に利用されているWEBサイト作成ツールで、20
Square決済が無料HP作成のWixと連携 Read More »
ネットショップを運営しているなら見落とすわけにはいかないリッチリザルト(リッチスニペット)。検索結果にリッチリザルトを表示させる為にはschemaを使った構造化データが必要となり、最初は少し手間がかかりますが、未導入の方
JSON-LDで商品ページのリッチリザルトを表示させる Read More »
ショップサーブでは商品に選択肢としてオプションを追加することができますが、オプション名や選択肢が長いと項目がたてに長く伸びてしまい見た目によくありません。 スマホ版で見るとオプションの項目・選択肢が1行ずつになっています
商品ページのオプション項目を縦並びにする (ショップサーブ) Read More »
最近テレビCMでを見かけました。 基本機能がすべて無料で使えるネットショップ作成ツールとしてここ数年一気に利用しているお店は増えてきた印象があります。無料で使えるネットショップはすでに他にも色々あったのに頭ひとつ抜けた存
事業として、BASE(ベイス)の導入を検討してみました Read More »
ショップサーブが新たな機能として「カート画面専用のテンプレート」をリリースしました。 PC版カート画面のオリジナル編集が可能に スマートフォン版の契約では以前からスマホ可能でしたが、PC版でも画面幅を広くと
ショップサーブのカート画面がCSS対応 Read More »