カラーミーショップ制作会社紹介に掲載いただきました
昨日よりカラーミーショップ「制作会社のご紹介」に掲載していただくことになりました。 これからも「ユーザーにとって使いやすいショップ」を制作できるように、尽力していきたいと思います。 カラーミーショップのリニューアル・新規 […]
昨日よりカラーミーショップ「制作会社のご紹介」に掲載していただくことになりました。 これからも「ユーザーにとって使いやすいショップ」を制作できるように、尽力していきたいと思います。 カラーミーショップのリニューアル・新規 […]
最近、以前よりも本腰を入れてWebアクセシビリティ向上に取り組むようになってきました。 Webアクセシビリティについては、既に多くのサイトで紹介されていますので詳細に説明することはしませんが、簡単に言うと「すべての人にイ […]
弊社では、ネットショップの新規制作・リニューアル、カスタマイズ業務をお受けしております。 割合としては大半が既存ショップの部分リニューアル・部分カスタマイズなので、制作実績には載せませんが、載せていないと何も仕事してない […]
昨今、をはじめ無料のネットショップが注目されがちです。 実際SNSを見ているとBASEでネットショップ開設している法人もちらほら見かけますが、長い目で見たとき本当にそれでいいのか? と感じることは少なくありません。 初期 […]
無料でネットショップをはじめたい。独自ドメインを使用したい。 という2つの条件をもったご相談があったので、、、それぞれの独自ドメインの扱いと設定方法、必要な費用をまとめておきます。 カラーミーショップで独自ドメインを使用 […]
高性能なのになぜか無料で提供されているショッピングカートサービスのが、デリバリーオーダーの受付にも対応できるようになりました。 普通なら、ヤマト運輸や佐川急便etc etcを選択する配送方法に「デリバリー」の項目が追加さ […]
初心者がネットショップを始めるならどのサービスが良いのか、というよくある質問ですが、最近はBASE(ベイス)と答えています。その理由は主に低リスク・操作の簡易さですが、編集機能もかなり高くスピード感が重要なネットショップにはおすすめです。HTMLはお手のものという上級者は好きにしてください。
BASEなどで新しくネットショップを始めた人も多いと思います。売れるためには多くの人に見てもらわなければいけません。誰でもできる検索対策(SEO対策)として、商品説明をきちんと書くことの重要性を実例で検証しました。ご参考ください。
コロナ渦をきっかけにテイクアウトサービスを始めた、あるいは強化した飲食店は多いです。 しかし、元々テイクアウト(&出前)を行っていた店はともかく、新たに始めたお店ではトラブルも発生しがちのようです。ざっと聞いたと […]
5月頃にも書きましたが、コロナによる外出自粛以降、新しくネットショップを始めようかというお店がかなり増えました。6月頃に落ち着いた感がありますが、今でも少しずつ増えているようです。 しかしネットショップ(ショッピングカー […]
コロナ渦を機に、個人経営の飲食店の中にもネット通販をはじめようか検討されている方がいらっしゃるようです。 私が個人で飲食店のネット通販を立ち上げたのは10年以上前で、当時はまだまだ情報が少なく不必要に大変でしたが、現在は […]
最近カラーミーの料金プラン変更などもあったので、あらためてこのサイトでよく扱っている各ショッピングカート(ネットショップASP)のの料金やスペック等を分類しておきます。 これからネットショップを始める・乗り換えを検討して […]