* 最近アクセスが多いので最新情報に書き直しました(2020.2.4)
ヤマト運輸のネットショップ作成ツールらくうるカートを利用し始めてから半年が経ちました。追記している今では1年8ヶ月が過ぎました。
らくうるカートもこれまでに何度も機能アップデートしてきましたが、現段階の使い勝手の良さはどうなのか、比較を入れつつ、個人的な意見を書いておきます。
あくまでも私見ですが結論としては「使える」。
メリット・デメリットをまとめると、
メリット
デメリット
です。
なお、標準機能だけで利用しているものとし、外部ソフトなどしていないものとします。
以下の指摘点がもし私が見落としているだけだったらすみません。
もくじ
らくうるカートは結構使えるASP
注文管理のしやすさがマシになった
昨年まで、注文ごとの発送予定日入力&表示が出来ないのが個人的には辛かったです。
注文が来た順に発送できる商材だと良いのですが、当方が扱っている商材がそうではないので。
しかし2019年夏に「出荷予定日登録機能」がリリースされ、受注絞り込み検索できるようになったので少し改善されました。商品そのものに予め出荷予定日を登録しておく形なので、もうちょっと踏み込んでくれると楽になるんですが。
B2クラウドやクロネコWEBコレクトなど、ヤマトグループのサービスと連携できるので、伝票発行をふくめた注文管理・売掛管理は非常に楽です。手入力や、外部データ(CSV)を入出力して送り伝票発行している人にとっては、きっと天国のような楽さ。
テンプレートのデザイン性は一番いいんじゃないか
らくうるカートはhead 内部まで含めた全てのhtml、cssが自由に編集できるので好きなようにカスタマイズしてしまえばいいのですが、オリジナルの無料テンプレートもかなり充実してきました。
後発ショッピングカートの強みでhtmlの構造も新しくて綺麗ですし、変にデザインいじらなくても、このままで全く問題ないんじゃないかと思います。SEO面も含めて。
昔からあるASPの中には、10年前からほとんど変更されていないテンプレートも多いので、それと比べると天と地ほどの差があります。
結構何でもアップロードできるファイルアップローダー
FTPソフトをつかった一括アップロードには対応していないのですが、標準で30ファイルまで一括アップロードできるので、そこまで手間はかかりません(一回につき50MB以内)。
アップロード可能なファイルは、画像系(.jpg .png .gif)はもちろんmp4・wmvなど動画ファイル・pdfやエクセルファイルなど、さらにはCSSファイルやjava scriptファイルなど、合計31種類のファイルタイプを扱える強者です。
さらにダメ元で試してみたところ、webP、woff、 woff2などもアップロードできました。すごすぎ。
1ファイルにつき10MBまでという制限さえ守ればなんでもアップロードできるんじゃないかと思います。超便利。
アップロードファイルをカテゴリー分けできるのも優秀ポイント。
マイナー機能が面白い
個人的におすすめなのは「スマホでかんたん販売」と「QR販売機能」です。
スマホ販売機能とは、らくうるカートのショップサイトとは別URLで、スマホだけで商品登録・販売できる機能です(無料)。
スマホで販売とかは正直どうでもいいのですが、これの面白いところは「ショップURLとは別」であり「販売時間制限をつけられる」ことで、使い方によっては単発のイベント販売や会員限定セールとかが簡単にできることです。
詳細は前に書いたのでそちらをご覧ください。「 」
QR販売機能も本来の使い方はどうでもよくて、メインは「一覧から好きな商品にチェックを入れて一括購入できるページが作れる」です。
こちらも前に書いたので ▶ 「 」
ほかにも複数配送先注文など便利ですね。
お中元やお歳暮、冠婚葬祭の返礼品のように同じ商品を複数の宛先に届けたいとき、一度の注文で全て出来てしまうのでお客様からしてもかなり楽だと思います。
このように、こまかい説明文がないと分からないようなマイナー機能が多くて面白いです。
では、ここからデメリットゾーンです。
在庫管理はいまいち(昔の話)
商品の一括編集は大幅に改善されたので、ここは過去の話です。読み飛ばしてください。
らくうるカートでは、管理画面上で商品の在庫数を一括で編集したり、公開非公開の切り替えをしたりはできません。個々に編集が必要です。なぜか、一括削除だけできます。
CSVファイルで一括編集すれば可能ですが、面倒ですよねという話。(らくうるカート:CSVで商品一括登録)
メルマガ機能は購入者にしか送れない
カラーミーショップ [PR]などでは標準装備のメルマガ発行機能ですが、らくうるカートには無し。
2019年1月に、購入者限定に送れる「販促メール」という機能が追加されましたが、未購入者にメルマガ登録してもらう機能はありません。まぁSNSなどで代替できるといえば出来ます。
レビュー機能
らくうるカートにはレビュー機能がありません。
最後のひと押しをしてくれることが期待されるので、個人的にレビュー機能はほしいところです。
技術的な話をすると、検索結果にリッチスニペットを表示させるためにもレビュー項目はあった方がいいです。(2020.8月追記:かつてはレビューが必須項目でしたが、現在は任意項目になっているようです。Googleはレビューを以前よりも重要視しなくなった?)
うちはフォローメールやSNSで集めたレビューを手動で掲載させていますが、自動化できないのはつらい。
やり方:「リッチスニペットを表示させる」
システムトラブル?
今年に入ってからはほぼ無いので消費増税対応の影響かもしれませんが、去年の後半は緊急メンテナンスやシステムトラブルが多かった印象があります。この点は他のショッピングカートASPも同様なので取り上げるのは酷かもしれませんが。
ヤマト運輸さん、今後も更なる機能アップデートと、より一層安定した運営ができるようにお願いします。