WebP画像の使い方
の制作をしていると、どうやらwebP(ウェッピー)画像もアップロードできるらしい(1ファイル10MB以内なら多分何でもアップロードできる)と気付いたので、商品画像以外はごりごりwebP対応に書き直しているこの頃です。 他 […]
の制作をしていると、どうやらwebP(ウェッピー)画像もアップロードできるらしい(1ファイル10MB以内なら多分何でもアップロードできる)と気付いたので、商品画像以外はごりごりwebP対応に書き直しているこの頃です。 他 […]
の全面カスタマイズ依頼を初めてお受けしたので、テンプレート編集で引っかかったところを記録しておきます。 進行につれ気になる点が出てくれば追記しますが、あまり無いかも。 djangoテンプレートだが、ほぼ気にしなくて良い
LiteSpeed搭載のレンタルサーバーとして話題となった。 現在はドメインの取得・管理も行えるようになっているので、サーバーとドメインを一元管理できるのも特徴です。 サーバー操作はcPanelで行うのですが、これがまた
カラフルボックスで取得した独自ドメインにサブドメインを設定 続きを読む »
神戸市のラーメン店、「龍虎」様のホームページを作成させていただきました。(まだご依頼主様の方で未決定事項が多いので、制作自体は未完成。) : https://ryuko.base.ec/ URLを見ていただくとお察し
BASEを使ったホームページ&ネットショップサイト 続きを読む »
初心者がネットショップを始めるならどのサービスが良いのか、というよくある質問ですが、最近はBASE(ベイス)と答えています。その理由は主に低リスク・操作の簡易さですが、編集機能もかなり高くスピード感が重要なネットショップにはおすすめです。HTMLはお手のものという上級者は好きにしてください。
Q:初めてのネットショップに何がおすすめ?→A:最近はBASEです 続きを読む »
BASEなどで新しくネットショップを始めた人も多いと思います。売れるためには多くの人に見てもらわなければいけません。誰でもできる検索対策(SEO対策)として、商品説明をきちんと書くことの重要性を実例で検証しました。ご参考ください。
適切なmeta description記述やSEO対策でどこまで変化があるか 続きを読む »
弊社ミフネWEBが、無料ネットショップでお馴染みのオフィシャルパートナーに認定されました。 オフィシャルパートナーとして恥ずかしくないよう、今後もBASEショップの新規出店やカスタマイズに励んでいく次第です。 なお、オフ
BASEオフィシャルパートナーに認定いただきました 続きを読む »
先月ついに利用ショップが120万を超えた。無料ネットショップサービスは他にもありますが、いわゆるノーコード(プログラミングの知識がなくても編集・操作できる)の代表格であり、ネットショップを始めるための手続きも少ないといっ
当方でWEBサイトの新規制作を受ける場合、サーバーやドメインの取得・管理は依頼主様側で行ってもらうこともあります。 依頼主様側からみたメリットとしては、自分で好きなレンタルサーバーやドメイン会社を選択できること。もう1つ
食品の通販をしているお店や工場の多くは、実際の店舗でも店頭販売しているケースが多いと思います。 近年、楽天やYahooショッピングでも一部ショップで対応が始まっていますが、ヤマト運輸のネットショップ構築サービスでも通販(
コロナ渦をきっかけにテイクアウトサービスを始めた、あるいは強化した飲食店は多いです。 しかし、元々テイクアウト(&出前)を行っていた店はともかく、新たに始めたお店ではトラブルも発生しがちのようです。ざっと聞いたと
テイクアウト注文を受け付けられるサービス3選 続きを読む »
これまで「BASEは無料でネットショップを作れるサービス」と思っていましたが間違っていました。いや、メインはもちろん無料ネットショップなのですが、それだけではありません。 BASEを使ってできることを簡単に列挙しておきま
商品販売にとどまらないBASE(ベイス)の機能拡張アプリ 続きを読む »